投稿者「wmaster@fck」のアーカイブ

【満席】7/20上野千鶴子さんと考える 今、なぜ女性支援が必要か?

ご案内しておりました、7/20に開催する公開講座
上野千鶴子さんと考える 今、なぜ女性支援が必要か?
~フェミニズムを学び、実践したいあなたへ~
大変反響をいただき、先日お申込みを締切りました。

予定の100名を超え、130名の方のお申込みを受付けましたので、
当日の受付は混雑が予想されます。
受付は12:30~の予定ですので、お早めにお越しください。
そして、せっかくの機会なので、早めに来ていただいて、ぜひ、いいお席でお話を聴いてくださいね。

また当日、上野さんの著書の販売と、著書購入者限定のサイン会(15:30~約10分)を予定しています。
お時間の関係で先着順になりますので、ご希望の方はお早めにいらしてください。

そして、講演後の第2部では、学びを実践につなげるような話し合いをします。
いい時間になるよう、スタッフ皆で構想を練っています!

お申込みいただいた皆様とともに、気づきと学びを深めることができることを楽しみにしています。

フラワーデモ@神戸(6/11)に参加しました

5/11の東京・大阪・福岡に引き続き、
6/11は全国各地9か所でフラワーデモが行われました。
神戸でも三宮の東遊園地で開催されました。

相次ぐ性犯罪の無罪判決や不起訴に対する怒り、悲しみを胸に、100名以上の女性、男性が集まりました。性暴力被害の当事者や、
この理不尽な社会への抗議を自分の言葉で訴えたいという人たちが、
ひとり、またひとりとマイクを手にしました。

100年以上前に制定された性犯罪に関する刑法が、2017年に改正されましたが、
性犯罪だと法的に認められるには、「暴行や脅迫」があった、もしくは被害者が「抗拒不能であった」ことを、
「被害者側が」立証しなければならないという点は、改正されませんでした。
このたび相次いだ無罪判決のなかには、
女性の意思に反する性交であったと認めながらも、
「抵抗しようと思えばできた」などという理由で、加害者が無罪となったものもありました。

なぜ、加害者に明確な拒絶が伝わらなければ、性犯罪であると認められないのでしょうか。
合意のない性行為は性犯罪であると、日本の司法が変わるように、行動を続けていきたいと思います。

フラワーデモは性犯罪に関する司法改正が行われるまで、毎月11日に各地で行われる予定です💐

2019年度日本フェミニストカウンセリング学会全国大会 in Tokyo

2019年度日本フェミニストカウンセリング学会全国大会が525日・26日に開催されました。

シンポジウムは「フェミニストカウンセリングを次世代にどう繋げるか ~多様性,少数性を尊重しつつ~」

フェミニストカウンセリングは女性への支援にとても有用な視点ですが、それを次世代にうまくバトンタッチすることは、日本のフェミニズム界に共通する課題でもあります。そんな課題を持つ私たちにとって、とても示唆に富んだお話しでした。

まずは、コミュニティを作るには、自分たちの活動をわかりやすく伝えることが大切です。
特に、相手にわかるように伝える!
「目的は伝わること。目的を見失わないようにしないといけません」
あたりまえのようなことですが、大切なことだと実感しました。 

また、サイレントマジョリティー(物言わぬ多数派)にどう訴えていくか考えることも、大切だとのことでした。

その方法として、

シンポジストの杉山文野さんはgreen birdでゴミ拾いの活動にも関わっているのですが、活動のコンセプトは「来たいときに来て、帰りたいときに帰る」だそうです。
終わった後の飲み会だけの参加もOK
そんなふうにできるだけゆるく呼びかけていく、というのもいいのではと感じました。

シンポジストの是恒香琳さんの目標は「お花がいっぱいの野原を作ること」です。
「ここはシロツメクサ、こっちはオオイヌノフグリ。さまざまな花が好きなように咲く、遠くから見るときれいな野原」を作ることだそうです。

自分らしく生きたい、誰の指図も受けたくない、私の意思を尊重してほしいと考えるさまざまな若い女性たちは、フェミカンに関心があっても自分から繋がることはごく少数。既に繋がっているように見える若者たちも、お互いの共有は難しいそうです。

ゆるく繋がっていたら、いつのまにかお花いっぱいの野原ができているのが一つの理想。
きれいなお花を咲かせるために、今のうちにフェミカンが地面を耕しておければいいなと思いました。
そして、若い人たちが良いと思っているものを、否定している自分がいないか、反省させられました。

 シンポジウムテーマは「次世代にどう繋げるか」でしたが、「フェミカンが若い人たちにどう繋がっていくかが問われている」と、コーディネーターの小柳さんがおっしゃっていました。
フェミカンの今後の目標が見えてきたシンポジウムでした。

来年の会場はなんと!!地元「神戸」です。
2020年523日・24日 神戸市内会場を予定しています。
また改めてご案内いたしますので、是非お越しくださいね。

 

フラワーデモ(5/11)に参加しました

フラワーデモは、性暴力と相次ぐ無罪判決に抗議するデモです
2019年4月11日に東京で、5月11日には、東京・大阪・福岡で行われました。
5月11日に、大阪のフラワーデモに参加した報告です。

当日、開催場所には15分前になっても数えられるほどの人しか見当たらず少し寂しく思っていたところ、
5分前になると花を持った人達が、駅からどんどん歩いてきて
あっという間に大集会となりました。その様子は本当に壮観でした。

デモでは北原みのりさん(作家)、小川たまかさん(ライター)、雪田樹里さん(弁護士)、藤木美奈子さん(作家・カウンセラー)などがマイクを握って抗議されました。

その後に続いて、当日集まった若い女性や、子どもが性暴力被害に遭った母親、男性、人前で話すつもりのなかった人までもが手をあげて声をあげて、
日本の間違った法律を変えていく決意や被害体験を語りました。
それぞれの話しに涙し、拍手し、強くて温かい共感の渦が湧き上がりました。

何よりたくさんの若い女性達が、
「将来子どもが産まれたあとに、安心して生きられる社会を作りたい」
と強く思っている事に、日本はきっと変わるだろうと勇気をいただきました。

憤りと抗議の気持ちでいてもたってもいられない人達が、怒りを原動力に集まった
というのが信じられないくらいに温かい空気です。
多くの方が、たった1人でネットの情報だけで集まった様なのですが、
被害者に見立てて握った花に心を寄せて、
最後には見ず知らずの人が声をかけあいお花をプレゼントしたりという、
奇跡のような時間でした

兵庫県でもフラワーデモがあれば良いなと思います

朝日新聞記事はこちら⇒https://www.asahi.com/amp/articles/ASM5C4K6LM5CPTFC006.html

毎日新聞記事はこちら⇒https://mainichi.jp/articles/20190511/k00/00m/040/137000c

【5/7 参加者募集】マインドフルネスで感じる”身体化されたジェンダー”

お試しフェミカン!ワンコイン講座(500円)
マインドフルネスで感じる”身体化されたジェンダー“
第2回は5月7日13:30~15:00です。

第1回目では、マインドフルネスにからだを観察する練習をし、
こころとからだのつながりを実感し、
日常生活にも活かしていただける“自然で、落ち着いて、リラックスした自分”を体感していただきました。

女性はつい、他者優先になり、それが不安定な姿勢として身についていることが多いです。
なので、今回はワークを通じて“自分の軸”を見つけました。
その自然な在り方でグラウンディングし、安定して話し・安定して聞く様子は、とても素敵でした。
沢山の気づきをシェアしていただき、
さらに「来てよかった、お得だった!」とありがたいご感想をいただきました。

自己発見(気づき)の瞬間は、自律神経的にリラックスすることが科学的にもわかっています。
お部屋の都合で3名までの少人数の講座ですが、そのぶん濃く、楽しく、気づきとリラックスのある講座にしたいと思っています。

現在あと1名の募集になりますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<各回のテーマ(予定。1回ごとの参加可能)>
#1(済) こころとからだのつながりを感じる/今ここの身体感覚に気づく
#2 こころの声=からだの声に寄り添う/身体感覚に気づき、あるがままの自分を受け入れてみる
#3 Noを伝える 境界線/自分も相手も尊重する
#4  自分・他者への慈しみ(ケア、コンパッション)/相手のあるがままを受け入れる

<予定>
★第1,3火曜 13:30~15:00
(4/16,5/7,5/21,6/4 変更する場合はお知らせします)
※時間途中からのご参加はできません。
★場所:事務所カウンセリングルーム
神戸市中央区海岸通4-1-7-404
★各回 定員3名 女性限定
・グループで行いますので、PTSD症状等がご自分でコントロールできる方のご参加をお願いします。
・床に座って行います(椅子もあります)。座りやすい普段着でお越しください。
★参加費500円(税込) 当日支払
★お問合せ/お申込み:NPO法人フェミニストカウンセリング神戸
★要申込み(電話・FAX・メール)
①参加希望日、②お名前、③お昼間連絡のつく連絡先とともに、「ワンコイン講座受講希望」とお伝えください。
電話/FAX 078-360-6211
メール femi-ko@nifty.com

各回、マインドフルネス瞑想、誘導瞑想と、シェアリング(発言しないこともOK)をする予定です。
いつも働いてくれている頭(知識)を少し休めて、体験からの学びを深めましょう。
マインドフルネス瞑想が初めてでも大丈夫です!

フェミニストカウンセリング神戸スタッフが担当します。
(フェミカンに出会って約15年。公認心理師。 HIハコミセラピー総合トレーニング(360時間)終了。日常生活でもマインドフルネスを楽しく実践中)

 

【4/25 参加者募集】心理職の現場に活かせる勉強会 第2回

第2回のテーマは「性格検査」
4月25日(木)18時~
あすてっぷKOBE学習室 です。
(JR神戸、阪神阪急高速神戸、地下鉄大倉山徒歩5分)
公認心理師試験に向けた勉強にもお役立ていただけると思います。

意欲のある方ならどなたでもご参加いただけます。(性別・年齢不問)

心理職や、心理に関わるお仕事をされている方が他分野・他職種の方とつながりを持ち、
支援の幅を広げていただけるような場を目指しています。

参加お申込みはメールでお願いします。開始直前までお受けします。

femi-ko@nifty.com まで。
「心理職向け講座参加希望」とお書きいただき、「お名前とご連絡先電話番号」をお伝えください。
参加費は無料ですが、資料代が500円程度かかる予定です。
5月の日程は 5/9,16(木) 18:00~ を予定しています。

第1回 :テーマ「発達障害児への心理テスト」受講者の方のご感想です。
「WISC-Ⅳ知能検査、新版K式発達検査について検査内容と手法を教わりました。私は業務で心理検査に携わる機会がなく、馴染みがない分野でした。検査者の経験も検査を行う上で重要です。発達障害児への心理テストを学び、発達障害をより身近に感じることができたことも有意義な学びでした。」

フェミカン神戸のスタッフと一緒に、キャリアアップ、スキルアップをしませんか?
ご参加お待ちしております。

【4/18~参加者募集】心理職の現場で活かせる勉強会

ぎりぎりのご連絡になってしまいましたが、心理職の現場で活かせる勉強会をスタートします!
第1回目は本日!!
4月18日(木)18:00~20:00
あすてっぷKOBE学習室 です。
(JR神戸、阪神阪急高速神戸、地下鉄大倉山徒歩5分)
テーマは「発達障害児への心理テスト」 有識者をお呼びして「WISC」を始めとした心理テストについて学びます。
公認心理師試験に向けた勉強にもお役立ていただけると思います。

意欲のある方ならどなたでもご参加いただけます。(性別・年齢不問)

心理職や、心理に関わるお仕事をされている方が他分野・他職種の方とつながりを持ち、
支援の幅を広げていただけるような場を目指しています。
今後の予定は随時(今後はもう少し余裕を持って!)お知らせします。

本日の講座の参加お申込みはメールでお願いします。開始直前までお受けします。
femi-ko@nifty.com まで。
「心理職向け講座参加希望」とお書きいただき、「お名前とご連絡先電話番号」をお伝えください。
本日の参加費は無料ですが、資料代が500円程度かかる予定です。

ご参加お待ちしております。

 

【参加者募集】気づきと回復の講座@尼崎市

 

今年度も、5月14日から尼崎市女性センタートレピエで
『DVにあった女性のための“気づきと回復の講座”』がスタートします。
(第2・4火曜日10:00~12:00)申込みは4月5日から始まっています。

NPO法人レジリエンスの『こころのケア講座』のファシリテーター養成講座を修了した、FCKのスタッフにより実施します。

この講座は、
・DV被害から離れた後のこころのケアを必要とする方、
・今のパートナーとの関係に混乱している方、
・情報を得たうえでの決断を考えたい方など
参加される方それぞれのニーズに合わせて参加していただくことができます(^^)

女性は、相手に気を配ったり、理解しようとしたり、相手の希望を優先させたりして、
パートナーとよりよい関係を結ぼうと努力します。
DVの関係では、そうした女性の真摯な態度や思いやりが
かえって相手に利用されたり、自身の混乱を招いたりする要因になったりします。
そのなかで、疲弊し人への不信感がつのってしまい、傷つきを深めてしまいます。
この講座は、そんなDVの関係ならではの特徴を理解するとともに、
健全で対等な人との関係性を再考する内容になっています

5月~12月まで、全15回。安全な場所で感じたことを語る、「語り合い」の回もあります。
参加したい回だけ、参加することもできます。
下記、尼崎市女性センター・トレピエのホームページから詳細をご確認ください。

ご参加お待ちしています!

お問合わせ・お申込みは、尼崎市女性センター・トレピエまで。

【4/16~参加者募集】マインドフルネスで感じる”身体化されたジェンダー”

2019年4月16日(火)スタート!
お試しフェミカン!ワンコイン講座(500円)
マインドフルネスで感じる”身体化されたジェンダー”

私たちは生まれてからずーっと”この身体”を使って生きています。
なので、
今身体にある緊張、緩み、呼吸なども社会や環境の影響を受けています。

今ここの身体感覚を通して、
”無意識の刷り込み”に気づいたり、
いま必要でないものは手放してみたり、
いま必要なものを取り入れてみたり、、、
自分の身体と心を探求してみませんか?
可能性は無限です(^^)

各回、マインドフルネス瞑想、誘導瞑想と、シェアリング(発言しないこともOK)をする予定です。
いつも働いてくれている頭(知識)を少し休めて、体験からの学びを深めましょう。
マインドフルネス瞑想が初めてでも大丈夫です!

フェミニストカウンセリング神戸スタッフが担当します。
(フェミカンに出会って約15年。公認心理師。 HIハコミセラピー総合トレーニング(360時間)終了。日常生活でもマインドフルネスを楽しく実践中)

<各回のテーマ(予定。1回ごとの参加可能)>
#1 こころとからだのつながりを感じる/今ここの身体感覚に気づく
#2 こころの声=からだの声に寄り添う/身体感覚に気づき、あるがままの自分を受け入れてみる
#3 Noを伝える 境界線/自分も相手も尊重する
#4  自分・他者への慈しみ(ケア、コンパッション)/相手のあるがままを受け入れる

<予定>
★第1,3火曜 13:30~15:00
(4/16,5/7,5/21,6/4 変更する場合はお知らせします)
※時間途中からのご参加はできません。
★場所:事務所カウンセリングルーム
神戸市中央区海岸通4-1-7-404
★各回 定員3名 女性限定
・グループで行いますので、PTSD症状等がご自分でコントロールできる方のご参加をお願いします。
・床に座って行います(椅子もあります)。座りやすい普段着でお越しください。
★参加費500円(税込) 当日支払
★お問合せ/お申込み:NPO法人フェミニストカウンセリング神戸
★要申込み(電話・FAX・メール)
①参加希望日、②お名前、③お昼間連絡のつく連絡先とともに、「ワンコイン講座受講希望」とお伝えください。
電話/FAX 078-360-6211
メール femi-ko@nifty.com

 

知ってよかった!と思えるDVの基礎知識 を開催しました

昨年好評だった「DVの基礎知識」の第2弾。
今年は、母と子に焦点をあてたテーマで開催しました。
フェミカンからは、姫路ゾンタさんとの出会いになった「こころのケア講座(NPO法人レジリエンス提供)」のプログラムを使って、
DV被害に遭うとどんな影響を受けるのか、被害女性だけでなく子どもの視点からも考えてもらいました。

また、児童家庭支援センターすみれの鈴木さんからは
「こわい目にあったアライグマくん」の絵本を紹介しながら、トラウマにあった子どもに起こる行動や考えをお話してくださり、参加者からはとても好評でした。

この絵本は、

「アライグマくんは、こわい目にあいました。

こんな目にあったことは、今までにありません。

アライグマくんのむねが、どきどきとなりました。

こんなにおそろしいできごとがあるなんて、こわくてたまりません。」

とはじまります。

DVを目撃することは子どもにとって児童虐待です。
アライグマくんと同じようにこわい思いをしたかもしれません。

その時子どもは、アライグマくんのようにとても怖くてつらいできごとを、自分にはどうすることもできないと感じているかもしれません。そして、そのことをどう伝えてよいのかわからないかもしれません。
もし、この本を読んだら、「ぼく(わたしも)と同じだ。自分ひとりじゃない」って感じるかもしれません。

子どもたちの回復力は大人より早いそうです。

被害にあっても適切な関わりをしてくれる大人がいることで、子どもたちは回復していくことができるのです。と、鈴木さんから実践を交えながら学びました。

私もそんな大人の一人でありたいなあと思いました。