講座・セミナー」カテゴリーアーカイブ

DV被害者民間支援についての講座

当フェミカン神戸が事務局をしている
ひょうごDV被害者支援ネットワーク:通称HYVIS(ハイビス)

9/11に神戸市立婦人会館で講座を開催します!

HYVISは兵庫県内でDV被害者支援活動を行っている5つの民間団体および個人が
2003年より活動しています。

今回は兵庫県DV防止出前講座事業として、

民間支援団体ってそれぞれどんな活動をしているの?
どう利用すればいいの?
それぞれは、どうつながっているの?…
HYVISの5団体が一堂に会し、一度にお伝えする機会です。
利用者の方や行政の方、そのほかのDV被害者を支援される方にも是非知って頂きたい内容です。

日時  2022年9月11日(日) 13:30~16:00
会場 神戸市立婦人会館 たんぽぽ 神戸市中央区橘通3-4-1 総合福祉センター4.5F
定 員   20名 (9/4までに要申込・先着順)
対 象   このテーマに関心のある方
参加費  無料

<申込・問合せ>
HYVIS事務局(NPO法人フェミニストカウンセリング神戸:TEL078-360-6211)
申込事項①~③を記載のうえメール(hyviskouza@yahoo.co.jp)でお申込みください
 ① お名前 ②電話番号 ③所属等
 申し込み締切は9/4までとさせていただきます。
※定員に達した時点で締切ます

詳細はHYVISホームページをご確認のうえ、お申込みください。

「母性は本能ではありません」?!

9/25に予定している公開講座
講師の川喜田好恵さんは当法人を長くサポートしてくださっています。
そして、数々の言葉で私たちに気づきや勇気を与えてくださっています。
今日は、スタッフの「川喜田語録」をご紹介します。

「母性は本能ではありません」

30年ほど前に、川喜田さんが講師のセミナーに参加しました。
当時の私は、2歳くらいの我が子を保育に預けて参加していました。

どんなテーマの、どんな内容のセミナーだったかは全く覚えていないのですが、
鮮明に残っている記憶があります。
講義のなかで川喜田さんが「母性は本能ではない」とおっしゃったのです。
私にとっては、青天の霹靂ともいうべき衝撃でした。

だって、巷には「母性本能」という言葉はこれでもかというほど登場し、
しかもそれは”本能の中の最も強いもの、最も神聖なもの”という位置づけのように感じていました。

それが、「本能」ではないって、どういうこと?

にわかに信じがたく、私は質疑応答の時間に、川喜田さんにあらためて尋ねました。
「母性は、本能ではないのですか?」と。
川喜田さんの返答は明快で、何の躊躇もありませんでした。

「母性は本能ではありません」

青天の霹靂の次に、目からうろこでした。

女性に生まれたなら当たり前に標準装備として母性本能が備わっているんだと思っていたけど、

そうじゃないんだ!

我が子はかわいい、
だけど時に(頻繁に)子育ては私の内面の葛藤を掻き立てて心を乱すものでした。
母性(親性)が本能ではなく
子どもに接することで学習によって得ていく“養護性”ならば、
私が葛藤するのは当たり前なのだ。

難なく子育てをしているように見えるお隣の奥さんも、同じ葛藤を抱えているかもしれないんだ。

そう思えた時、「母性が欠如している私は、人として女性として欠陥品」という劣等感、罪悪感が薄れていく感覚をもちました。

その後も、よそのお母さんと比べて
「だらしないダメなお母さん」という後ろめたさをすべて消し去ることはまではできませんでしたが
(それがジェンダーの根強いところ!)
本能が欠落している失格者だという烙印を自分に押すことはありませんでした。

30年前、悩める私に生きる道を示してくれた川喜田さんのことばでした。
9月25日公開講座「今を生きるためのフェミニズム」では、どんな“川喜田語録”に出会えるのか、楽しみです。

お申込みが始まっています。
9/25 14:00~ オンライン・無料の講座です。
見逃し配信もあります。
詳細・お申込みはこちら→講座情報『今を生きるためのフェミニズム』

【報告】7/20 女性のための自分でできるココロのメンテナンス

女性のための自分でできるココロのメンテナンス
ココロ編 気持ちを整えて気分スッキリ! というテーマで、
昨年に引き続き、和泉市男女共同参画センター「モアいずみ」様よりご依頼をいただきました。
モアいずみでは、いつも熱心なスタッフの方がサポートしてくださいます、ありがとうございます☆

長引くコロナ禍、
そしてロシアによるウクライナ侵攻とそれによる物価の高騰など
社会情勢の不安定さが個人の生活や心理にも暗い影を落としているこの頃。
白黒思考に陥り、他者へも自己への余裕のない厳しいまなざしを向けがちです。
そんなときこそ、自分で自分のメンテナンスができるように!と企画された講座です。

今回は、マインドフルネスやイメージを取り入れた内容です。
はじめに自分の「安全基地」をココロに作ります。
次に、女性の心理支援において外すことのできない
「女性の生きづらさがどこから来るのか」について、参加者と共有しながら、
社会から求められている性役割によって、本来持っている自分らしさを否定してしまう心理的メカニズムについてお伝えしました。

それをふまえ、自分に思いやり(コンパッション)をもち、自己受容するための第一歩として、
「自分を知る」こと…気持ちや身体の感覚、考えに焦点を当てます。
そして、知らず知らずのうちに呟いている”自分への否定的なメッセージ”に気づくためのワークを体験しました。

久しぶりの対面での講座では、
人と人との間に生まれる温かい空気感や、
活気にあふれ、とても素敵なひと時を共有できました♡

当法人ではフェミニストカウンセリングならではの視点で
女性の心が元気になれる講座を様々な角度から開催しています。
講師のご依頼も随時受け付けています。
ご依頼、お問合せはこちら→講師活動

9/25オンライン講座 今を生きるためのフェミニズム

今年の公開講座が決まりました!

詳細・お申込みはこちら

私たちが生きるいま、フェミニズムは役に立つのでしょうか?
フェミニズムなんて過去の思想ではないの?ということも耳にします。

確かに、社会の様々な場面で、性別による差別をなくそうという動きが見られますし、
たくさんのムーブメントがあり、
政治家の差別的な発言も放置されなくなり、意識の変化を随所に感じることができます。

しかし、私たちが相談をお受けする中では依然
「女だから~」「妻だから~」という語りが健在しています。
語られなくても、
女性としての周りからの期待や、無言の圧力
にしんどさを抱えていらっしゃる方もおられます。

フェミニストカウンセリングは女性のしんどさやもやもやがどこから来たのか、に目を向けます。

少し難しい言葉で「構造的暴力」と言われますが、
特定の加害者のいない、社会構造そのものが起因となる暴力と密接に関わっています。
最近では、
アンコンシャス・バイアス(無意識に行ってしまっている差別)
ジェンダーベイスド・バイオレンス(性別による差別、それによって起きる暴力)
といった言葉をメディアなどでも耳にするようになりました。
そうした概念をどのように支援現場で用い、私たちの生活で応用することが出来るのでしょうか?

フェミニストカウンセリングの草分けである川喜田好恵さんと学びます。
本講座は神戸市と共催しており、無料でご参加いただけます。
是非ご参加ください。

詳細・お申込みはこちら

DVを体験した母と子のためのグループセラピー開催中!

5月22日より母と子のためのグループセラピーの講座が始まりました。
あすてっぷKOBEにて開催中です。

DVから離れた後の母と子の関係を考えていく講座です。
家庭の中に暴力があると、被害を受けたお母さんはもちろんのこと、それを見聞きした子どもにも影響を与えます。それはDVから離れた後でもトラウマ反応として起こるのです。
では、トラウマって何でしょう?
過去の怖かった記憶が今まさに起こっているような感覚になるのですが、自分では気づきにくいものなのです。
まず、トラウマ反応があることを知ること。そして、今起こっていることに気づくことです。気づくことができれば対処ができます。
7月24日から始まる連続講座は、DV被害から離れた母と子が、それぞれのグループに分かれて活動します。
同じDVを経験した人同士で体験や気持ちを分かち合い、お互いに支えあいながら、怖かった体験による記憶を自分で調整できるように軽減していくために、その方法を一緒に学び、練習していきます。
子どもも同じ対処法を学ぶので、おうちに帰った時にお母さんと一緒に実践できるので、とても効果的です。

6月26日(日)のプレ講座は、連続講座に先立ち、講師に兵庫県立大学大学院特院教授の冨永良喜先生をお迎えし、トラウマについて詳しくお話を聴くことができる良い機会です。
(冨永先生の記事はこちら※神戸新聞NEXT)

トラウマのケアというととても難しいことのように思うかもしれませんが、ひどくならないためのお手当です。
子どもさんをはじめ誰にもできるセルフケアです。

また、6月26日のプレ講座の後は、連続講座のお試しも経験できます。
ちょっと気になるけれど、連続して参加するのに迷いがあるという人はぜひ、この機会にお試し下さい。子どもさんの対象年齢はおおむね小学生です。
1歳6か月以上~未就学の子どもさんには無料の一時保育もあります。
お母さんだけの参加でも大丈夫です。
どうぞ、この機会をお見逃しなく❕  ご参加ください✨

詳しくはこちら(神戸市こども家庭局HP)をご覧ください。

2022年度『DVにあった女性のための 気づきと回復の講座』尼崎市

【尼崎市での対面の講座です】
尼崎市女性センター(最寄:阪急武庫之荘駅)で10年以上、
情報をアップデートしながら毎年開催している『気づきと回復の講座』
今年も開催しています💜

DV被害、虐待、トラウマ、などの傷つきに関する情報提供で
被害を受けた方(☆さん:輝く力を持った人)を支援されている
NPO法人レジリエンスの”こころのcare講座”のプログラムを使用した12回のテーマ別の講座です。
例えば…こんなテーマ
6/23 精神的暴力・モラルハラスメント
7/14 トラウマに対応するツール
7/28 傷つきによる喪失とグリーフ

また、秋には3回の語り合いがあり、参加者とのつながりをより一層感じながら
ご自分について語り、ケアする機会があります。

いずれも、DV被害者支援を20年以上行ってきたフェミカン神戸のスタッフが担当します!

連続講座ですが、参加は1回ごとでも可能👌
まずは関心のあるテーマから参加してみたり、
家から一歩外に出て、自分のための時間を持ってみる
なんていう参加のしかたも大丈夫です。

1歳以上、未就学児の方には無料の託児(要予約)もあります。

詳しくはこちら(尼崎市女性センターHP)をご覧ください!

女性相談スキルのブラッシュアップに!

今年はようやく対面で開催できそうです😀
女性のためのカウンセリング入門講座

2022年6月13日より、隔週月曜に開催します。

詳細・お申込みはこちらより
女性のためのカウンセリング入門講座

入門講座の修了者の方は
一定の条件のうえ、当法人の電話相談員として経験を積んでいただくことができます。

相談員として仕事をしていくには、
・女性のためのカウンセリングの基礎知識を学ぶこと
・仲間と話し合うなかで、自分の経験を新しい視点でとらえる試みをする
・相談の経験を積むこと
を繰り返すことが欠かせません。
(何年も相談員をしている私たちも、日々行っています😉)

この講座では、その入り口となる基礎知識を学び、
対面で空気(熱気?)を共有しながら
仲間と一緒に学びを深め、
実践し、経験を積むことができるチャンスです!

あなたの経験を、もう一度構造的に捉え直すことで、
ひとりだけの経験ではなく、誰かのために役立てることが出来ます。
いちど学んだり、学んだつもりになっていることも、
この機会にアップデートしましょう!

すでに活動しているひとの学び直しも大歓迎!

 

入門講座前期の内容をご紹介②

女性のためのカウンセリング入門講座を開催します!
2022年6月13日より、隔週月曜に開催します。

詳細・お申込みはこちらより
女性のためのカウンセリング入門講座

フェミニストカウンセリングの特徴は
まずは「パーソナル イズ ポリティカル」(社会の問題は個人の問題)

旧来のカウンセリングでは、男性が治療する側となることが多く、
性別による差別、ダブルスタンダード(男と女で基準が違う)ことで発生する
女性にとっての生きづらさ 等
女性が抱える心の苦しみを
「病気」として治療の対象としたり、
「その女性が直す(治す)べき問題・病気」と扱われていました。

フェミニストカウンセリングでは、このような社会による「構造的暴力」による苦しみは、
苦しむ女性が変わらなければいけないのではなく、
その苦しみを生む「社会」こそが変わらなければならないとパラダイム転換をします。
たとえば、
×「あなたがもっとこの状況(苦しい社会)に適応できるようにあなたがもっと頑張りましょう」ではなく、
(これではもっと苦しくなりますね…😥)
○「あなたがおかしいのではなくて、この状況だと誰でも苦しいですよ」
○「この状況からどうすれば脱出できるか、どう状況を変えていけるかを考えていきましょう」
と自分自身と、置かれた状況をとらえ直します。

これが「パーソナル イズ ポリティカル」

この社会は政治も法律も会社も…多くが男性の手によって作られています。
なので、男性に都合のいい社会になってしまいます。
もちろん、男性も頑張っておられますし、
女性蔑視のない男性、または社会的な圧力、被害を受けた男性もたくさんおられますが、
フェミニストカウンセリングでは、まずは女性自身が、
どのように自分の人生を歩みたいか、を選択していけるよう、
様々な技法を使い支援します。

入門講座のなかでは、フェミニズムの土台となるこのような考え方を学び、
それを自分の人生や、人とのかかわり、支援現場で生かせるようになっていきます。

私たちの団体は、20年以上、神戸で女性の心理支援をしてきました。
その中から得られた多くの学びをお伝えしたいと思います。

ご興味のある方はどうぞご参加ください。

詳細・お申込みはこちらより
女性のためのカウンセリング入門講座

入門講座・前期の内容をご紹介①

(Facebookではリンクが表示されませんので、ぜひホームページのブログ記事からご覧ください)

女性のためのカウンセリング入門講座を開催します!
2022年6月13日より、隔週月曜に開催します。

詳細・お申込みはこちらより
女性のためのカウンセリング入門講座

前半8日は女性支援に欠かせないテーマを学びます。
どの回も講師とのやり取り、仲間との話し合いを通じて、リアルな学びをしていただけます!
毎回、当法人スタッフが学びのお手伝いをいたしますが、
今回はフェミカン神戸以外のところから、専門的なお話をしてくださる講師陣をご紹介します。

7/25『女性にまつわる法律』
弁護士の西部智子先生(ユノ法律事務所)は、とても親身にそして真摯に、女性の悩みを受け止め、法的な解決に向けてのサポートをされています。
女性は、法律の世界でも弱者に置かれがちです。
西部先生はいつも共に歩んでくださる感じで、存在から受け取る安心感がとても心強いんです♡
離婚、性暴力、DVなど、相談を受ける際に知っておきたい知識を学びましょう。

8/8『母娘関係』
「私は私。母は母。あなたを苦しめる母親から自由になる本」
著者であり、フェミニストカウンセラーの加藤伊都子さんです。
「母と娘」の関係は、「父と娘」や、「母と息子」の関係とどう違うのでしょうか?
加藤さんのお話しは、いつも明快で力強く、
母との関係で悩むたくさんの女性の力もそのエネルギーの源なのではないかと感じます。
お楽しみに!

9/26『フェミニストカウンセリングによる女性支援』
「自分でできるカウンセリング 女性のためのメンタルトレーニング」
著者であり、フェミニストカウンセラーの川喜田好恵さんです。
川喜田さんの言葉で私の心に残っているのは”フェミニズム イズ セラピー”
フェミニズムを知ること、フェミニズムの実践をすること、そのものが、
女性にとって癒しがもたらされるという意味だと私は理解しています。
そんな学びをリードしてくださる川喜田さんの癒しに満ちたお話しです。

知識は自分のためにも、誰かのためにも役立てることができます☺
どうぞご参加ください。
過去に電話相談員養成講座などを受講された方の再受講割引(半額)もあります。

詳細・お申込みはこちらより
女性のためのカウンセリング入門講座

カウンセリング入門講座で地域の仲間と繋がる

6/13から始まる入門講座。今回の講座は久しぶりの対面(@神戸市)です😀😀
便利なオンライン講座がたくさんあるのに、あえて、なぜ対面にしたのかについてお話します。

講座の詳細・お申込みはこちら
(Facebookはホームページのブログ記事へのリンクからご覧ください)

🔶一つ目は、
人が集まり、その人の雰囲気、場の雰囲気、雑談など、対面ならではのつながりや楽しみ
熱気や安心感、しみじみした共感、を一緒に感じたい!との思いからです。
コロナ前は対面で実施しており、当時の参加者の方は同期の仲間と食事に行ったり、今も交流が続いています。
共に、場と時間と、思いを共有した仲間は、貴重な存在ですね❤

🔶二つ目は、
入門講座終了後、一定の条件のもと、希望される方には電話相談員として
フェミニストカウンセリング神戸で活動していただきたい!との思いです。

イメージ画像です

神戸で20年以上女性支援を続けてきた当法人で、相談スキルと経験を磨いていただけます😊

地域の仲間と繋がり、だれもが生きやすい社会を願って、
身近なところから自分にできる支援を考える場になればいいなと思います。
お申込みお待ちしています!
入門講座の詳細、お申し込みこちら
入門講座概要ページ

入門講座関連記事

女性のためのカウンセリング入門講座 過去の様子をご紹介! | フェミニストカウンセリング神戸 (femi-c-kobe.com)

女性のためのカウンセリングを学んでみませんか? | フェミニストカウンセリング神戸 (femi-c-kobe.com)